CHIE’S KITCHEN 講師

開催レッスン1|開催レッスン2|開催レッスン3|

開催レッスン1


単発受講 第5期 雑穀べジクッキング認定講座・ベーシックコース

今期より、単発受講が可能になりました!

雑穀料理にご興味のある方はどうぞ、お気軽にご参加ください♪

雑穀はご飯に混ぜるだけではなく、メイン料理はもちろん、サラダ・スープ・スイーツにも変身でき、
想像を超えた様々な料理が作れます。

ベーシックコースでは、雑穀を日常にすぐ取り入れて頂けるようにキホンの雑穀の洗い方・炊き方・使い方・
アレンジ方法を丁寧にお伝えしていきます。

第5回目は「ひえdeフィッシュ」

ひえは炊くとホックホク。マッシュポテトのような炊きあがりです。クスクス風のサラダやシューマイ、白身魚の料理にも使えます。
ひえで作るフィッシュフライは、雑穀教室人気ナンバーワンメニューです!これからの時期、シチューやスープにもおすすめ。

座学では、料理をおいしくする塩と油について。なぜこのふたつが、料理をおいしくするのか、その秘密に迫ります。

—————————————–
講座内容
—————————————–

第5回 雑穀料理をおいしくする調味料

【座学】
料理をおいしくする塩と油

【調理】ひえdeフィッシュ
・ひえのフィッシュフライタルタルソース
・ひえのクスクス風ハーブサラダ
・ハト麦入り食べるミネストローネ
・切干大根と豆苗のぺペロンチーノ風
・ミニパンケーキフルーツ豆腐クリーム添え

—————————————–
開催日時・受講料
—————————————–

【開催日】
第5回:10月13日(金)ひえdeフィッシュ

【今後の開催日程】
第6回:11月10日(金)アマランサスdeタラコ

※全て単発受講が可能です。定期受講をご希望の方はお申込みの際、アンケート欄にその旨ご記入ください。
また、単発受講後に定期受講への切替も可能です。

【開催時間】
10:30~13:30
通常の講座よりも30分遅いスタートになります。お間違いのないようお願いします。

【会場】
CHIE’S KITCHEN スタジオ
名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B

【定員】
16名

【単発参加費】
7,600円(税込)テキスト代・レシピ代・材料費含む
※単発でご参加の場合は認定ができませんのであらかじめご了承ください。
※参加費・材料費については、3日前よりキャンセル料全額が発生致します。 なお、お支払いは当日会場にてお願いいたします。

【持ち物】
エプロン、手拭きタオル、筆記用具

【講師】
橋本見沙紀(CHIE’S KITCHEN講師)


 申し込み 

開催レッスン2


単発受講 第5期 雑穀べジクッキング認定講座・ベーシックコース

今期より、単発受講が可能になりました!

雑穀料理にご興味のある方はどうぞ、お気軽にご参加ください♪

雑穀はご飯に混ぜるだけではなく、メイン料理はもちろん、サラダ・スープ・スイーツにも変身でき、
想像を超えた様々な料理が作れます。

ベーシックコースでは、雑穀を日常にすぐ取り入れて頂けるようにキホンの雑穀の洗い方・炊き方・使い方・
アレンジ方法を丁寧にお伝えしていきます。

第6回目は「アマランサスdeたらこ」

アマランサスは炊くと見た目はたらこそっくり!食感もプチプチして、まさにたらこ。パスタやサラダ、
ドレッシングにアレンジ自由自在。
より、たらこっぽくに仕上げる一工夫もお伝えしますよ♪しかもアマランサスは、スーパーフードであり、
最も栄養価の高い雑穀なんです。

座学では、雑穀料理をより美味しく頂くためのコツやポイントを総まとめ。いつでも見直せる雑穀料理マニュアルも必見です。

—————————————–
講座内容
—————————————–

第6回 雑穀料理のまとめ
【座学】
・雑穀料理マニュアル
・雑穀料理のコツ

【調理】アマランサスdeタラコ
・プチプチアマランサスの和風パスタ
・こんにゃくのべジカルパッチョ
・凍り豆腐のキューブカツ
・夏野菜重ね煮ラタトゥイユ
・ブルーベリーのミントゼリー

—————————————–
開催日時・受講料
—————————————–

【開催日】
第6回:11月10日(金)アマランサスdeタラコ

※全て単発受講が可能です。定期受講をご希望の方はお申込みの際、アンケート欄にその旨ご記入ください。
また、単発受講後に定期受講への切替も可能です。

【開催時間】
10:30~13:30
通常の講座よりも30分遅いスタートになります。お間違いのないようお願いします。

【会場】
CHIE’S KITCHEN スタジオ
名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B

【定員】
16名

【単発参加費】
7,600円(税込)テキスト代・レシピ代・材料費含む
※単発でご参加の場合は認定ができませんのであらかじめご了承ください。
※参加費・材料費については、3日前よりキャンセル料全額が発生致します。 なお、お支払いは当日会場にてお願いいたします。

【持ち物】
エプロン、手拭きタオル、筆記用具

【講師】
橋本見沙紀(CHIE’S KITCHEN講師)


 申し込み 

開催レッスン3


単発受講 第13期 発酵食cooking認定プログラム講座ベーシックコース

発酵食について実践力がつく
「第13期発酵食cooking認定プログラム講座ベーシックコース」のご案内です。
定期でも単発でもお好きなスタイルでご参加いただけます。
(このページは【単発受講】のお申込ページです。)

「発酵食cooking認定プログラム講座」は、「発酵学」の魅力をより生活に密着した形で学び、
「発酵」を通して、健康と美しさを考え、自分自身の魅力を高めながら、
日本の発酵食文化の普及・継承することを目指します。

納豆・甘酒・塩辛・味噌・みりん・醤油・酢・かつお節・塩麹・たくあん・ぬか漬けなど、
日本にはたくさんの発酵食があります。
昔の人は菌たちの力を熟知し、美味しく栄養価の高い食べものを生みだしてきました。
そして現在でも、その叡智は各地で受け継がれています。
しかしそれを知る機会は、残念ながら限られているのが現状です。

この講座では、貴重な現場を見て・聞いて・感じることができます。
発酵食の特徴・効果・選び方・調理のコツ・健康効果を知ると同時に、料理のレパートリーを増やしましょう。
また、味噌や醤油などの一般的な調味料も、毎日の食事の中でこれまで以上に上手に使いこなせるようになります。

発酵食を基礎から学びたい方、食生活で健康・美容を実現したい方、
本物の発酵調味料を使ってシンプルで美味しい料理が作りたい方、この機会にぜひご受講ください。

初回は「違いを楽しむ醤油の世界」について開催いたします。

「醤油」は最も身近な発酵調味料のひとつで、とてもなじみのあるもの。
ですが種類がとても豊富にあり、地域性が出やすい調味料でもあります。
醤油を通じて日本の食文化や地域の違いを知ることができます。

講座では普段はなかなかお目にかかれない、
日本全国の醤油を実際に食べ比べしていただきます。
醤油ってこんなに種類によって味が違うんだということに気が付くと、
料理の仕方も変わってきます。
私のいち推し醤油はこれ!というものを見つけていただき、
ぜひその醤油蔵を応援するファンになっていただけたらと思っています。

■講座内容
第1回 違いを楽しむ醤油の世界
【講座内容】
・日本の代表的な調味料「醤油」のルーツ
・醤油の種類は大きく分けて5つ!
特徴を知って、選び方、料理との相性を考える
・自分のお気に入りを見つける
全国から取り寄せの醤油テイスティング
【料理】
・醤油の食べ比べメニュー(卵、豆腐、アイスクリームなど)
・肉じゃが(水なし黄金比率)
・たまり醤油の野菜照り焼き
・だし割しょうゆの出し巻き卵
・白しょうゆのおすまし
・再仕込み醤油とかつおだしの旨味たっぷりみたらし団子

※なお、伝統の蔵元を訪ねる醸造見学も開催致します。
味噌・醤油・酒・みりんなどの製造元を訪れる、
講座参加者のみが参加できる、小規模のツアーです。
(不定期開催 ご参加自由、交通費等別途費用がかかります

■日程:
1回目2023年11月14日(火)「違いを楽しむ醤油の世界」

■今後の開催日程:
2回目2023年12月5日(火)「発酵とは・日本の発酵食の基本「麹」を学ぶ」
3回目2024年1月16日(火)「みりんを使う本当の理由」
4回目2024年2月6日(火)「酢と乳酸菌」
5回目2024年3月5日(火)「麹で変わる味噌の違い」
6回目2024年4月16日(火)「アルコール発酵の仕組み」

※全て単発受講が可能です。定期受講をご希望の方はこちらをご覧ください。
https://chies-kitchen.com/fermented-food-cooking/
また、単発受講後に定期受講への切替も可能です。

■開催時間:10:30~13:30

■単発参加費:
7,600円(税込)テキスト代・レシピ代・材料費・テイスティング代含む
※単発でご参加の場合は認定ができませんのであらかじめご了承ください。
※参加費・材料費については、3日前よりキャンセル料全額が発生致します。
 なお、お支払いは当日会場にてお願いいたします。

■講師:小松本陽子・坂井裕香(CHIE’S KITCHEN講師)

■定員:16名

■会場:CHIE’S KITCHEN スタジオ
名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B

■持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具


 申し込み 
CONTACT

CONTACT