外部講師


開催レッスン1|

開催レッスン1


食道具のプロにならう庖丁研ぎレッスン

京都にある庖丁と食道具のお店「食道具 竹上」店主 廣瀬康二さんによる
「食道具のプロにならう庖丁研ぎレッスン」を開催いたします。

日本唯一の庖丁コーディネーターである廣瀬さんから
食道具との付き合い方、庖丁のお話を聞き、庖丁研ぎを実践していただきます。

日々のお手入れ方法を学ぶことで、庖丁の切れ味を保たれ、お料理がラクに
料理時間がさらに豊かなものになりますよ。

研ぎの実践では初めての方には「研ぎ」の基本を、今までご参加いただいたことがある方にはご自身の「研ぎ癖」を、
廣瀬さんからわかりやすく丁寧なアドバイスを直接受けることで、分からなかったコツが理解できます。

さらに、当日は日本食の基本である出汁のベースとなる「カツオ節削り」を体験していただけます。
カツオ節削り器は日本特有の片刃庖丁と同じ刃のつくりです。

今回は選び抜かれたカツオ節を取り寄せ、出汁としてではなく削りたての削り節を土鍋ご飯と一緒に頂きます。

また、当日は会場で自分にぴったりな廣瀬さんの庖丁を注文することができます。
一生ものの自分だけの庖丁に出会えます。

廣瀬さんはただ庖丁の研ぎ方を伝えるだけでなく、
「道具や食材との向き合い方」「食材や食べ物の活かし方」など
モノに溢れる現代だからこそ大切にしたい、情熱的なお話を聞かせてくださいます。

大切な道具との信頼関係を築いていくきっかけにしていただけたら幸いです。

<廣瀬康二さん プロフィール>
「食道具 竹上」庖丁コーディネータ・庖丁調整士
大学卒業後、オーストラリアに一年間滞在。
滞在中に日本の料理や食文化・伝統文化に目覚め、
帰国後「料理は食材を活かす事」と云う原点の道具に着目し、
京都の庖丁店で16年間修業。
その後、「食道具 竹上」の庖丁ブランドを立ち上げ、
庖丁コーディネータとしてフリーランスで活動を始める。
大学での講義や、幼稚園で保護者に向けた食育普及活動など、
食のあらゆる場面で庖丁の重要性を提唱し、
日本独自の庖丁料理文化を精力的に発信。
また、京都府が認定する京都食育先生として食道具・庖丁からの食育を伝え、
庖丁研ぎ講座をも実施。
日本唯一の庖丁コーディネータとして、新聞テレビ雑誌などメディアで活躍中。
https://kyototakegami.com/

<内容>
・食道具との向き合い方(庖丁の種類・構造による扱い方の違い)
・庖丁の研ぎ方
・庖丁のパーソナル診断
・庖丁の選び方
・野菜の試し切り

<メニュー>
・削りたて削り節の土鍋ご飯
・具沢山お味噌汁
・ナスの揚げ浸し
・鶏ハムサラダ
※メニューは、材料の入手の関係で
変更になる場合がありますのでご了承ください。

■開催日:2025年6月4日(水)

■開催時間:第1部 10:00~13:00 第2部 18:30~21:30

■会場:CHIE’S KITCHEN スタジオ
    名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B

■受講料:7,000円(税込) テキスト・庖丁パーソナル診断・食事代を含む
 3日前よりキャンセル料全額が発生致します
 ※受講料のお支払いは、当日会場にてお願いいたします

■定員:各部12名

■持ち物:受講料、エプロン、手拭き用タオル、筆記用具、庖丁・砥石(持参可能な方のみ)

■講師:廣瀬康二(食道具 竹上 庖丁コーディネータ・庖丁調整士)

■料理:小松本陽子・加藤瞳(CHIE’S KITCHEN)


 申し込み 


※新型コロナウイルスの影響により、国などから指示があった場合は、それに従い延期や中止をする場合があります。
ご参加の有無に関しては参加者の皆様ご自身で判断をお願いいたしますが、体調に不安のある場合は日を改めてのご受講をお願いいたします。

※新型コロナウイルスの拡大が収束するまでは
CHIE’SKITCHENでは、以下の対策を充分行ってゆきます。
・マスク着用
・手洗い・うがい・アルコール消毒・換気
・食事の席はスペースを空ける
・必要な方には持ち帰り用弁当箱用意
・手袋のご用意

ご協力のほどよろしくお願いします。


CONTACT

CONTACT