開催レッスン1
長田料理長の日本料理レッスン~醤油を深掘りして、料理をもっと楽しむ~
毎回大好評!碧南の名店「日本料理小伴天 はなれ一灯」長田勇久料理長に教わる日本料理レッスンです。
今回のテーマは【醤油を深掘りして、料理をもっと楽しむ】。
日本人に馴染み深い【醤油】について調味料を知り尽くしている長田料理長から知識と料理技術を惜しみなく教えていただく
スペシャルな講座です。
長田料理長が教えてくださる料理は特別な食材や調味料を使わずとも家庭にあるもので実践できるのが嬉しいところ!
習ったその日から、すぐに料理に取り入れられます。
今回の講座では醤油に焦点を当てながらも、長田料理長が長年和食の世界で培ってこられた料理技術や調味料の使いのコツを
随所に盛り込んでくださいます。普段では知り得られないプロの技・知見をぜひ体感・習得しにいらしてください。
<講座内容>
・醤油の種類の説明・テイスティング
・長田料理長ならではの醤油の使い分け
・それぞれの醤油の特徴を活かした料理デモ・実践
<メニュー>
・柿と小松菜の胡麻和え
・長芋の磯辺和え
・サーモンと豆腐、蓮根、茄子の揚げあんかけ
・キノコご飯(混ぜご飯)
・鶏つくねの吸い物
・あんみつ みたらしタレ
※メニューは、材料の入手の関係で変更になる場合がありますのでご了承ください。
<長田勇久氏 プロフィール>
東京つきぢ田村にて修行後、日本料理小伴天入社。
現在(有)小伴天代表取締役社長。日本料理一灯店主。
日本料理店を営む傍ら、
料理人ならではの視点を持ち、
大学など多方面で愛知の食を伝える活動をしている。
また真空調理を初めとする新調理の講師として、
各地で講演や指導をしている。
著書に、『真空調理で日本料理 わかりやすい真空調理レシピ』
『調味料の事典』(いずれも柴田書店)
・和食文化国民会議幹事
・日本料理アカデミー会員
・全日本・食学会理事
・あいち在来種保存会顧問
<小伴天はなれ 日本料理一灯について>
創業大正9年、日本料理小伴天の支店。
店名は「一灯照隅」(一つの灯りを持ってこの場を照らす)より付けられた。
伝統野菜をはじめとする地元ならではの野菜、魚、肉、そして発酵調味料。
生産者が丁寧に作った食材とメッセージを、
料理を通してお客様に伝えている。
素材を活かした優しい味わいの日本料理店として名高い。
・ミシュランガイド東海版掲載
・食べログEAST日本料理百名店
小伴天はなれ日本料理一灯HP
https://kobanten.jp/ittou/
■開催日:2025年10月15日(水)
■開催時間:第1部 10:00~13:00 第2部 18:30~21:30
■会場:CHIE’S KITCHEN スタジオ
名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B
■受講料:7,700円(税込)材料費・レシピ代込み 3日前よりキャンセル料全額が発生致します
※参加費のお支払いは、当日会場にてお願いいたします
■定員:各部12名
■持ち物:参加費、エプロン、手拭き用タオル、筆記用具
■講師:長田勇久(小伴天はなれ日本料理一灯 料理長)
申し込み
開催レッスン2
PEETEGOLA 稲見シェフと作る、わたしだけの大人パフェ作りワークショップ
“大人の遊び心”と“旬の美味しさ”が詰まったあなただけのオリジナルパフェで特別なひとときを…
知る人ぞ知る名古屋のパフェとお酒の専門店「parfait&bar PETTEGOLA(ペッテゴラ)」
稲見修一シェフをお迎えして大人のパフェ作りワークショップを開催します。
PETTEGOLAのコンセプトは「1度作ったパフェは2度と作りません」
旬の果物を主役に、素材の持ち味を最大限に引き出す技、ハーブやスパイスを効かせた香りの躍動感、
発酵の力で生まれる奥深い味わい、一口ごとに表情を変えるパフェは、まさに舌も心も虜にさせてくれる芸術品です。
今回のワークショップでは今が旬のぶどうや梨を中心に、稲見シェフの得意とする 「野菜を使ったスイーツ」を取り入れます。
芋やかぼちゃといった定番ではなく、思いがけない野菜が驚きのスイーツパーツへと大変身!
当日は稲見シェフが用意される数々のパフェのパーツとともにデモンストレーション形式でパーツ作りを教えていただき、
自分だけの大人パフェを組み立てていただきます。
出来上がったパフェを味わいながら、シェフの熱い想いに触れるひときを楽しみましょう。
<講座内容>
・稲見シェフによるパーツ作りのデモンストレーション(レシピ付き)
・ご自身で“わたしだけの大人パフェ”を組み立て体験
・出来上がったパフェを味わいながら、シェフの熱い想いに触れるひとき
<メニュー>
・PETTEGOLAのオリジナルパフェ
・CHIE’S KITCHENおすすめのドリンクと発酵×グルテンフリーの軽食付き
※メニューは、材料の入手の関係で変更になる場合がありますのでご了承ください。
<稲見修一シェフ プロフィール>
調理専門学校卒業後、名古屋市内のピッツェリアやミシュラン1つ星のイタリアンでキッチンスタッフ、サービススタッフとして経験を積む。
2021年パフェとお酒の店「parfait&bar PETTEGOLA」をオープン。
【Instagram】
https://www.instagram.com/parfaitbar_pettegola/
■開催日:2025年10月26日(日)
■開催時間:第1部 10:00~13:00 第2部 15:00~18:00
■会場:CHIE’S KITCHEN スタジオ
名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B
■受講料:7,000円(税込)材料費・レシピ代含む
※3日前よりキャンセル料全額が発生致します
※参加費のお支払いは、当日会場にてお願いいたします
■定員:各部15名
■持ち物:参加費、エプロン、手拭き用タオル、筆記用具
■講師:稲見修一(parfait&bar PETTEGOLA)
申し込み
開催レッスン3
「秋の実りを包む 栗きんとんとフルーツの羽二重餅作りWSと茶懐石」講座
名古屋市千種区にて創業68年
和菓子店「栗の屋本家」3代目の南谷隆之さんをお招きして
和菓子のWSを開催します
チエズキッチンでは2回目の講座となります
和菓子離れが進む現代
南谷さんは新しい和菓子の可能性を模索しながら提案をされています
和菓子は日本の四季などをモチーフにし
季節を感じることのできる日々のお菓子です
そんな風情を感じながら、自宅でできる和菓子作りを体験してみませんか?
和菓子は難しい 作ったことがないという方も多いと思います。
今回はそんな方でも簡単に始められる講座をご用意しました。
秋といえば「栗」
栗を使った茶巾絞りをはじめ
ふんわりと口溶けのよい羽二重餅と秋のフルーツを贅沢に合わせ
季節感のある和菓子を・・・
自家製の小倉あんのパターンとフルーツの2種をお作りいただけます
羽二重餅はもちろん
和菓子職人直伝の最高に美味しい餡子の炊き方まで
教えていただけます
ご自宅で簡単に作れるプロのレシピを体感できます
また、職人ならではの技術もデモンストレーションで見ていただけます。
鮮やかな手捌きもお楽しみに。
WSの後はミニ茶懐石をご用意しています
CHIE’S KITCHEN特製の秋の旬を存分に盛り込んだお食事で
優雅なお時間をお過ごしください
ゆったりとお腹を満たした後は
ご自分で作られた和菓子をお茶と共にお楽しみいただけます
そして
今回は「栗野屋本家」さんのお菓子の販売も予定しております
「栗の屋本家」さんの看板商品「栗わらび餅」もご用意します
とろける食感のわらび餅にびっくりするはずです
その他、秋を思わせる和菓子も数種類お持ちいただけます
ぜひこの機会にお試しくださいませ
<講座内容>
・南谷さんから和菓子のお話
・南谷さんのデモンストレーション
(羽二重餅、栗きんとん作り、小倉餡炊き方 ※レシピ付き)
・「栗・茶巾絞り」「羽二重餅づくり」体験WS
・茶懐石 お茶会
・和菓子販売会
<メニュー>
【ミニ茶懐石】
※メニューは、材料の入手の関係で変更になる場合がありますのでご了承ください。
【和菓子】
羽二重餅2種
栗きんとん
<南谷隆之氏プロフィール>
愛知県出身
・高校卒業後実家である「栗の屋本家」に就職。
・日本菓子教育センター理事長賞受賞
・令和6年6月6日創作和菓子ブランド「うつぎと」立ち上げ
【活動履歴(一部)】
日韓友好いけばな展茶席菓子提供、小学校での講演、子ども向け・大人向け和菓子作り体験
日本酒と和菓子のペアリングイベント、ワインとのペアリングイベントなど
【栗の屋本家】
・名古屋市千種区にて昭和32年創業(創業68年)
・『和菓子のある日常を』を企業理念とし、多くの人に日常的に和菓子を楽しんでもらうために、
確かな技術力と良質な材料を使った美味しい御菓子をお手頃な価格で販売することを大切にしています。
全国菓子大博覧会・全国和菓子品評会で受賞歴あり
【栗の屋本家HP】
https://kurinoyahonnke.sakura.ne.jp/
■開催日:2025年11月4日(火)
■開催時間:第1部 10:00~13:00 第2部 18:30~21:30
■会場:CHIE’S KITCHEN スタジオ
名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B
■受講料:7,000円(税込)材料費・テキスト代・レシピ代込み 3日前よりキャンセル料全額が発生致します
※参加費のお支払いは、当日会場にてお願いいたします
■定員:各部12名
■持ち物:参加費、エプロン、手拭き用タオル、筆記用具
■講師:南谷隆之
■料理:小松本陽子(CHIE’S KITCHEN)加藤瞳(CHIE’S KITCHEN)
申し込み
※新型コロナウイルスの影響により、国などから指示があった場合は、それに従い延期や中止をする場合があります。
ご参加の有無に関しては参加者の皆様ご自身で判断をお願いいたしますが、体調に不安のある場合は日を改めてのご受講をお願いいたします。
※新型コロナウイルスの拡大が収束するまでは
CHIE’SKITCHENでは、以下の対策を充分行ってゆきます。
・マスク着用
・手洗い・うがい・アルコール消毒・換気
・食事の席はスペースを空ける
・必要な方には持ち帰り用弁当箱用意
・手袋のご用意
ご協力のほどよろしくお願いします。
CONTACT
CONTACT